3年間通った幼稚園を卒園しました
おはようございます!
先日、長男・りくが幼稚園を卒園しました。
入園した時は夫の闘病中
入園直前の冬、夫の甲状腺癌が発覚しました。
その前のギラン・バレー症候群での入院も合わせて2~3月はほとんど夫は家におらず、私たちも実家のお世話になったり落ち着かない日々でした。
夫も私も様子が違ったでしょうし。
この辺りの様子はすくパラの連載で↓
参考 夫の癌が発覚!2歳と0歳 幼いこどもがいる家庭はどうなる?!【父親の癌①】すくパラ倶楽部
そんな訳ありの状態で入園し、嫌な思いをしたりもしました。

そして夫が再び入院して荒れたりく。

家庭のことは関係ないと思ってそれまで園に闘病のことは話せずにいたのですが、
りくが荒れていった頃にちょうど面談があったこともあり…初めて担任の先生にお話ししました。
先生はりくの変化に気付いていて「だからだったんですね」と納得した様子でした。
先生のおかげもあり少しずつりくも落ち着いたので、壁を作らずにお話ししてよかったです。
集団生活に慣れなかった頃はお迎えの列から逃げ出したり…
年少時の担任の先生には本当に支えていただいた感謝でいっぱいです。
年中も年長も担任の先生にはお世話になりました!
年長時の先生なんて「世界でいちばんすき」と言って会えば走り寄って抱きつくくらいでしたw
卒園出来たのは周りの協力のおかげ
年少の一学期中に私が仕事を始め今までと同じようには通園できなくなりました。
朝の送りは主に夫になり、毎日の延長保育。
延長保育の未実施日や夫の出張時には主に実家の母に頼りました。
そのあたりのことはコチラ↓


お盆や春休みは夫の実家にも助けてもらい…
夫とは何度も何度も「もう私たち親以外の人にこんなに負担をかけるなら幼稚園はやめて保育園に転園しよう」と話しました。
でも家族は「今楽しそうに通っているし、夫くんの勤務調整と私たちの手伝いで通えるなら続けた方がいい」と言ってくれて、何とか卒園まで通い続けることが出来ました。
本当に実家家族の協力がなければ絶対に無理でした。
結果論ですがりくにはこの幼稚園に通うのがベストだったなと思います。
りくも落ち着かない状況の中よくがんばりました!
みんな心からありがとうございました。
卒園した今の気持ち
今、無事に卒園してほっとした気持ちとさみしい気持ちとが入り混じっています。
しんどかった2園送り迎えがやっと終わった…_(:3 」∠)_という安堵感も。
毎日一緒にぴぴの園までお迎えに付き合ってくれたりく、ありがとう!!
卒園式はりくの笑顔があふれていて、こちらも笑顔でした。
証書をもらって歩いている姿はとても立派だったよ!
りく、卒園おめでとう!!
読んでいただいてありがとうございました(*^^*)