迷いながらも結果待ち
おはようございます!
小学校と学童と保育園のそれぞれで集まりや役員があって目が回りそうですいや回ってます。
はーーーーどっか行きたい!!
前回の話はコチラ↓

認可園入園申請をしたはいいものの、上の息子に関してはまだ迷いがあった我が家ですが…
非常時に離れた園2ヶ所回るのは危険!
本当に転園させていいのかまだふっきれてはいませんでしたが、まぁ受かってもないのに悩んでもねぇ…という気持ちでいた結果待ち。
そんな中2018年1月の終わり、東京にめずらしく結構な雪が降りました。
多分雪国の方から見たら笑っちゃうレベルだと思いますが、東京生まれ東京育ちの雪耐性の低さを甘く見ちゃいけません。
バスが来ないからって超軽装備で歩こうとしたのが大間違い。
この経路↓を電車以外全部歩き
まじで遭難するかと思いました。
雪が長靴(普通の)の中に入り込んで全身冷え切ってガチガチ震えて泣いているぴぴを抱えて何とか幼稚園に到着。
幼稚園でお湯を用意してくれて温めていただきました(T_T)
その後、りくは泣いている妹を気遣って一生懸命家まで文句も言わず歩いてくれました。
が、家に着いた途端気が抜けたのかわーわー泣き出してしまい…
かわいそうやらいじらしいやら;_;
すぐにお風呂に入って温まりました。
この時痛感したんです。
遠距離のダブル通園は大雨、大雪、地震などの非常時に大変すぎる、いやむしろ危険!!!と。
そして保育園は職場より自宅に近いに限る…と。
一時期話題になった職場に保育所とか子連れ通勤とかさ…
通勤手段や居住地によって難易度変わってくると思うけど、大人ひとりならなんとかなる道のりもこどもひとりいると途端に詰むことあるのでね…
いち東京都民・会社員としては個人的には難しいと思います。
そしてついに認可園の合否(?)の結果が…!!
続きはコチラ↓
